Home > 熱中症対策 グッズがメガヒット

熱中症対策 グッズの人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

【送料無料】【A&D】【エー・アンド・デイ】【AND】AD−5696(AD5696)温湿度SDデータレコーダー 熱中症指数モニタ-のレビューは!?

年齢不詳さん
温湿度の表示が見えるだけでなく、データが必要になったため購入しました。電池、ACアダプタがあるので電源については問題なさそうです。ロガーとしては表示も大きく使いやすいと思います。

年齢不詳さん
熱中症予防と体調の分析用に購入 機能としては十分です。データロガーとしては非常に安価でもありますので 満足しています、

30代 男性さん
会社の温湿度の記録を行うために購入。SDカードに記録できるので長期間データを記録できるのが最大のメリットです。

年齢不詳さん
ペットの居住環境管理に購入しました。記録が取れるので、管理方法などの見直しができ便利です。ただ、一つ不満点があります。SDカードを抜く時です。指先がスロットに入らないのでなにかヘラのようなもので押さないとでてきません。後は申し分ありません。

年齢不詳さん
○表示画面について 文字が大きくて見やすいです。バックライトがついていると、なお良かったです。 △ボタンについて 裏面にもボタンが4つ(RESET,MIN/MAX,▲,▼)あり、それを使って時刻設定などを行います。MIN/MAXボタンを使って気温/相対湿度/WBGT指数の最低値/最高値の表示を切り替えるのですが、表側にボタンがあった方が便利だったのではとも思います。一定時間経過後に通常表示に戻るような挙動ではないようなので、ボタンを押して見たい状態の表示に戻しておく必要があります。 ×時刻設定に関して そんなに気にすることではないのかもしれませんが、0秒がどのタイミングで設定されるのか分かりませんでした。時刻設定モードのどこかのタイミングだとは思うのですが、最後にSETを押したときではないようです。 ×測定値の記録開始タイミングについて SETボタンを5秒以上押すと測定値の記録が開始されます。(開始分時に記録ファイルが作成されて、次の0秒時に記録開始のようです。)他社の類似製品はどうなっているのか分かりませんが、この押下時に測定値の記録開始という仕様には非常に不満です。定時に記録したい場合に神経を使います。60分間隔で毎時0分に記録したい場合、最高で1時間待たなければなりません。 △連続的なデータ記録に関して 記録可能データ数が多く、附属のACアダプタにつないでおけばかなりの期間記録できますので、データ数で悩む必要はありません。しかし、SDカードを抜くためには記録停止にして電源もOFFにする手順が必要など連続的にデータをとりづらいという矛盾も生じている気もします。ただ説明書には念のために書いてあるだけでSDカードに記録していないタイミングに抜いて読み取り戻せば、内部データ等が壊れることもなく記録も続行されるのかもしれませんが分かりません。 問題点ばかり書きましたが、この値段でこの機能。満足です。

年齢不詳さん
機能はすごいようですが、日本の商品にしては、取扱設定が面倒。

年齢不詳さん
家の中の温度変化を見ています。PCとのデータのやりとりがSDカードで簡単に行えてとても便利です。TXTデータで、エクセルでグラフにしたりしてます。ただ、他の方も書かれていますが、カードの出し入れにやや難が有ります。この点だけが残念です。

50代 男性さん
事務所の環境データ収集を行う必要が出てきたために急遽購入。 SDカードに定期的に自動でデータが記録されるので、記録漏れがなく重宝しそうである。 記録データをパソコンで開くと、ちゃんと記録できていて、初心者でもひと目で分かるようになっている。 将来的にはエクセルに取り込んで、グラフ化ができるかも。 敢えて言えば、SDカードの挿入口の蓋が開け閉めし難いのと、壊れ易そうなのがちょっと難点だろうか。 あと、写真ではSDカードは1GBのものだけれども、2GBのものが付いてきた。

40代 男性さん
表示が大きくて見やすいです。難点は説明書の分かりにくさと、操作ボタンの配置です。SDカードは2Gのカードが添付してあり直ぐに使えるのは有り難いですね。

50代 男性さん
工場で温度・湿度を管理し、熱中症を予防するため6セット購入しました。 さっそく使ってみましたが、コンパクトで使いやすそうです。SDカードにロギングできるタイプとできないタイプがありますが、すべてできるタイプにしました。付属のSDカードでも10年近くロギングできるようであり、健康管理のためのアラーム的使用を想定していましたが、長期的にデータを分析すれば、健康と省エネのバランスを保った効率的な空調管理も可能かと思います。