Home > 沸かし太郎なら・・売り切れご免

沸かし太郎の人気アイテム

ランキング商品の気になる感想は?

【在庫あり】【送料無料】【代引料無料】沸かし太郎(SCH-901)★安心の販売実績!【あす楽対応】【湯沸し太郎】【湯沸かし太郎】【smtb-k】【ky】のレビューは!?

年齢不詳さん
以前購入したものがついに壊れたので、注文しました。 (以前購入時は他店) 早急に必要だったので、在庫表示のあったこちらで購入しました。 注文時にその旨記載したところ、何と即日発送・翌日届けてくださいました。 大変助かりました。ありがとうございました。 購入日時2013年12月10日 14時27分11秒

年齢不詳さん
商品が届いて、試しに水から沸かしてみました。 41℃に設定してon! 温かい!熱いくらい? 追い焚き機能ががない賃貸物件のため、今まではレンジで温めて保温するタイプのものを使用していましたが、1人入る度に湯温は下がり、冬は湯船から出られなくなっていました。 温かいお風呂は最高です。 安くない買い物だけに壊れないで欲しいです。 コントローラーが防水でないので、コードでドアがきちんと閉まらないため星4つ。 ちなみにレンジにかけるタイプは、優秀な湯たんぽとして使用しています。

年齢不詳さん
問題なく使えました。 今まで風呂バンスを使用していましたが、比較してみるとスイッチ部分の振動がないのと、風呂に入れた際、気泡が出ないので、最初壊れているのかと思いましたが、ちゃんと水からお湯に沸けていたのでびっくりしました。 風呂バンスに比べて少し価格が高いですが、すっきりしたデザインが気に入っています。

30代 女性さん
頼まれての購入になりますが、素早い対応で、すぐにとどきました。 安いものではないので、また使用後よかったらリピになると思います

年齢不詳さん
今まで使っていた湯○人が壊れたための買い替えです。 これまでに風呂○○ス2台、湯○人1台を使用したことがあります。 個人的には湯○人がお気に入りでしたが、4月の消費税引き上げ前に電化製品を色々買い替えたため今回はちょっとケチって(笑)こちらにしましたが。 お湯の温まる時間は湯○人と変わりないように思います。 音が静かなのがいいです。最初は本当に作動してるの?と不安になったぐらいです(笑) いいお買い物が出来ました。ありがとうございました。

20代 男性さん
一度 こちらのわがままでキャンセルをしてまた 使えそうなので、購入しました。 すいません。わがまま言いまして 宜しくお願いいたします

年齢不詳さん
毎回違うお店で購入してますがコレで三本目 1年半くらいで毎回壊れて使えなくなります プロパンガスが高いのですごく節約になります

50代 女性さん
レビューを記入するのが遅くなりました。 お風呂のボイラーが壊れてしまったのが購入のきっかけでした。 購入後早速つかってみました。やはり、冷水から多少時間がかかりました。気温25℃、温度設定43度、水量200mmlで約6時間程でした。水温は計り忘れました。真冬ならもう少し時間が必要かも。 お昼にお風呂の水を貯め、夕方にはアツアツ(設定温度のお風呂)になりました。追い炊き機能がないお風呂の場合、家族の多い方には適しているのではないでししょうか。電気代は1ケ月使っておりませんので検証は出来ません。感電防止の為湯船に入る時は太郎君を取り出してくださいと記載がありましたが、太郎君の置き場所、お風呂の入り口前など確保しておくとなんの苦労もないと思います。スイッチを切ってから取り出すのですが、切り忘れると警告音で知らせてくれます。 とても満足していました。これは私の勘違いでしたが、お風呂の中に入れっぱなしで使用できるのかと思っておりました。感電防止の為には当然の事ですが、マイナス1点です。

30代 男性さん
我が家では追い焚き機能の無い電気温水器を使用していて湯が冷めると差し湯しか手段がなく 冬場は、ほぼ毎日お湯が足りなくなり電気代がとんでもないことに!! 夜勤時、深夜に帰ると温かいお風呂は入れず疲れも取れません( ;∀;) 湯沸かし太郎を知りさっそく購入を決めました。 主に保温のみに使用してます。 少し冷めたぐらい(37°)なら1~2時間で(43°)沸きました。電気代もエレモニで計って20~40円ぐらいでした 上手く使えば節約になりそうです。 時間を選ばず温かいお風呂に入れるので満足です。

40代 女性さん
石油式ボイラーが壊れ、修理代が7万円かかると言われました。新しく購入するとしたら、選択肢が石油以外にもあるかと思い、ネットで調べていたら、この商品に出会いました。夏なので、ぬるめのお風呂でも良いかと思い購入しましたが、200Lのお水がこの時期ですと、3時間〜4時間でいい湯加減(33度〜40度)になります。入れたてのお水は冷たいので、朝のうちにお水を溜めておいて、昼の間常温に近くなったお水を夕方沸かしています。